幕末の最上作最高峰の刀工 「 源清麿 販売 」時代金具の見事な拵入り・特別貴重刀剣

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

幕末の刀匠の最高峰・最上作 「 源清麿 」時代金具の見事な拵入り・特別貴重刀剣

「源清麿」は、文化10年に信濃国小諸藩赤岩村(現東御市)の名主山浦昌友の次男として生まれ、刀工を目指した兄真雄と共に、上田藩工の河村寿隆に刀工の技を学ぶ。
本名は山浦 環(やまうら たまき)初銘は「正行」ついで「秀寿」兄は刀工の「山浦真雄」 「水心子正秀」「大慶直胤」と並び「江戸三作」と称された名工中の名工で有り、幕末新々刀時代の刀工の中でも非常に人気が高い。
武士を志して真田幸貫の斡旋で江戸に上り、幕臣の軍学者で剣術家でもある( 窪田清音 )の門を叩くが、のちに刀工として評価した清音の後見で、清音の屋敷内に鍛冶場を設け修行し、作刀に専念した。
師匠である旗本の兵学者・窪田清音(くぼたすがね)より「清」の一字をもらう。 本来は「すがまろ」と言うが、現在は「きよまろ」で広く名が通っている。
四谷北伊賀町(現在の新宿区三栄町の一部)に定住したことから「四谷正宗」の異名をとった。
門人に「清人」「信秀」等に秀逸刀工がいる。 特に清人は、師匠の武器講の残債全てを片づけたことで後生に名を残した。
作風は相州伝で、刃文は互の目乱れ、または互の目丁子。 平地に白髪筋と呼ばれる銀筋が現れるのが特徴。

本刀は鎬造、表裏に棒樋と添樋、身幅広く帽子伸びる豪壮な体配、地鉄は板目非常に詰んで精緻であり、沸えが非常に強い。 刃はのたれ互の目足よく入り、刃中には荒沸、湯走り、砂流しと働き満載の刃です。
特別貴重刀剣認定書が付属し、時代金具浅黄色の革巻きの渋い見事な拵入りです。

本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。
落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみ、ご入札をお願い致します。 評価の悪い方等の入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、どうぞご了承下さいませ。
尚、評価新規のお方様でも、ご入札はできますが、必ず質問欄より(落札に至った場合の購入の意思)をご連絡下さいませ。
長さ・・・・71.4 cm
元幅・・・・約 3.1 cm
先幅・・・・約 2.3 cm
元重・・・・約 6.7 mm
先重・・・・約 6.0 mm
xvpbvx

残り 2 431,000円

(441 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月18日〜指定可 (明日14:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥285,218 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから